セミナー登壇のご報告「はじめてのChatGPT!AI活用セミナー~業務効率化を実現するためのAIの使い方」

橋本彩乃

テクニカルディレクター
橋本 彩乃

ビジネスヒント

先日、佐野と私は新潟IPC財団様主催のオンラインセミナー「はじめてのChatGPT!AI活用セミナー~業務効率化を実現するためのAIの使い方」に登壇してきました。今回はそのご報告をさせていただきます。
イベント詳細はこちら

このセミナーでは、AI技術についての理解を深めその活用方法を学びたいと考えている方々に向けて、ChatGPTというAI技術を活用して業務効率化を実現する方法についてご紹介しました。できるだけわかりやすさを重視して、AIサービスの基本的な知識から具体的な事例や活用方法までをピックアップし、どのように業務を効率化できるのか、具体的な情報を提供させていただきました。

写真提供:新潟IPC財団様

初めての対談型プレゼンテーション

私自身、ChatGPTは業務や私生活でも利用していましたが、体系立ててプレゼンテーションするのは初めての経験でしたし、プレゼンテーションを二人で対談形式で実施することも初の試みでした。なので、かなり緊張しました!ですが、新たな挑戦と成長の機会として精一杯取り組ませていただきました。

参加者が深く理解できるように、ChatGPTの仕組みや活用可能性を具体的な例や比喩を交えながらわかりやすくなるように試行錯誤したプレゼンと資料…いかがだったのでしょうか。アンケート結果、見たいような見たくないような気持ちです。

アンケートを主催者様から提供いただきました。おおむね好印象だったようで安心しました。(ほっ)

参加者からの質問

参加されたみなさんから質問をいただけて嬉しかったです。みなさんがChatGPTやAI技術に対して真剣に関心を持っている証拠だなと思いました。それぞれの質問に対して精一杯回答したつもりですが、みなさんの疑問を解消できたかどうか、正直少し不安です。もしモヤモヤが残っていましたらぜひお問い合わせくださいね。
私はこの不安もひっくるめて今後の商談の場やセミナーの改善に活かしていきたいなと思います!

少しでも理解が深まれば

このセミナーを通じて、参加者のみなさんがChatGPTやAI技術について少しでも理解が深まり、AI活用が広まるといいなと考えています。セミナーの中で、AIが業務効率化にどのように貢献できるか、メールの返信のサポートやカスタマーサポートの強化、情報検索の効率化など、身近な業務に活用できる事例を取り上げました。事例ごとに具体的な手順や利点を示し、参加者が自身の業務に適用するイメージを持てるようにしてみたのですが、聞き手にどう見えていたのでしょうか?少しでも伝わっていたらいいなと思います。
最後の詞的な文章は佐野のとっておきだったのですが、オンラインだとみなさんの反応がわからなくてウケてるのかスベったのか判断が難しいところですね。

また、ご紹介できなかった領域ですと、企業でChatGPTを利用する際にガイドラインを策定し適切な運用を周知することが大事です。ChatGPTは業務効率化や顧客対応の質の向上に大きく貢献しますが、内容に対する適切な理解と管理が求められます。ガイドラインの内容としては、AIが生成する情報の正確性や適切性、プライバシーの保護、データセキュリティなどについての基準の設定から、AIを活用する全ての社員に対する教育の一面も含みます。

弊社の紹介では不足もあるかと思いますので、補強として下記の記事もご参考になさってください。
生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について

ガイドラインについては一般社団法人日本ディープラーニング協会様が雛形を公開していますので、参考にどうぞ!

資料室 – 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】

次回セミナー、どうでしょう

このセミナーの登壇を通じて、みなさんへの情報提供だけでなく私の知識や経験が強化されたと感じています。ぜひまたこのようなセミナーに登壇したいです!

次回は、さらに具体的な事例や活用方法の共有や、より高度なプロンプトの解説など、参加者が自身の業務にAIを活用するための具体的なアイデアを得られるような内容を提供したいと考えています。あ、Webサイトの必要性とか、相談会とかもやりたいですね!

以上、セミナーの振り返りでした。
あ、この文章はもちろんChatGPTに手伝っていただきましたよ。ええ。

関連サービス

この記事を書いた人

橋本彩乃

テクニカルディレクター

橋本 彩乃

開発チームのリーダーとして、システム開発の全プロセスに携わる。ユーザー側とシステム側、両視点からの設計・提案により、成果物の品質を確保する。ドメインやサーバーに関する知見も豊富。

お役立ち資料はこちら

資料ダウンロード

お問い合わせやご相談はこちら

お問い合わせ