株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟様で高速道路の健全性を点検・診断する技術を撮影しました(その1)

現場レポート
お客様プロフィール
法人名 | 株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟様 |
---|---|
本社 | 〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山5丁目1番35号 カレント・さくらビル |
URL | https://www.e-nexco-engini.co.jp/ |
シアンスの佐野 直紀です。
2022年6月下旬に株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟様の「高速道路の健全性を点検・診断」する現場の調査に同行し、Webサイトやパンフレット・社内報などで利用する写真の撮影を行いました。
写真撮影(スチール撮影)は計4日を予定しており、第1日目の現場は上越と糸魚川です。
チームシアンスとして、いつも協力していただいているフォトグラファーの嶋田さんと入社2年目のディレクター宮沢、私の3名で現場にお邪魔してきました。

(右)フォトグラファーの嶋田さんと(左)当社ディレクター 宮沢。
現場は肉体労働なので動きやすい服装で!(宮沢は念のためスーツを着てきたそうですが翌日からTシャツでした)
目次
撮影現場へ向かう
当日は32℃の炎天下。上越~糸魚川の撮影のため早朝の出発です。
新潟から高速道路で上越へ、担当者様とチームシアンス一丸となって向かいます。

新潟から高速道路で約2時間、上越へ
上越事務所に到着し、現場に入るための準備をします。

黄色の回転灯を設置
黄色の回転灯は、NEXCO各社など、道路の維持、修繕、道路標示の設置などを行う車両に設置するそうです。

リアウィンドウに専用の旗を設置
天神堂トンネル電気室にて施工保全点検課の撮影
10時過ぎ、天神堂トンネル付近にある電気室に到着しました。
現場では電気系統の保全点検作業が行われておりました。

作業の妨げにならないように作業内容をヒアリングしながら、場所やポーズを決めていきます
撮影写真のご紹介

北陸自動車道天神堂トンネル電気室での施工保全点検作業
上越のソウルフード 食堂 ニューミサで昼食をいただく
午前の撮影も無事終了し、ご担当者様からおすすめいただいた「食堂 ニューミサ」で英気を養います。
撮影でお伺いする土地のご当地グルメを探索するのも楽しみの一つです。

味噌ラーメンとチャーハンセット。撮影も体力勝負です
程よい辛さと濃厚な味噌、表現できないコクが絡み合っていて、味噌ラーメンの印象が変わりました。
かなり美味かったです。
山王トンネル電気室で施設施工管理課の撮影
昼食で栄養補給して次の現場へ向かいます。

糸魚川の能生に到着
こちらでも午前の現場と同様に作業内容をヒアリングしながら場所やポーズを調整します。
撮影された写真を一部ご紹介します。
撮影写真のご紹介

山王トンネル電気室での施設施工管理作業1

山王トンネル電気室での施設施工管理作業2

山王トンネル電気室での施設施工管理作業3
高速道路の安全を守る社員みなさんのチームワークや真剣なまなざしが伝わる様子を撮影できたのではないでしょうか。
出来上がった写真では社員の方も撮影に慣れているようにみえますが、実際は照れ笑いしてしまう方のほうが多いです。
チームシアンスがリラックスできる雰囲気をおつくりすることで自然な表情を引き出します。
糸魚川IC内の事務所付近の施設にて施設工事課の撮影
本日最後は、撮影用に模擬的な作業を実施いただきました。

模擬的に実施する作業の準備

周囲を歩き回り良いアングルを探します

専用車両がずらり。圧巻です

撮影チェック。不要なものが写りこんでいないかも重要なチェックポイント
撮影写真のご紹介

施工工事作業風景1

施工工事作業風景2

施工工事作業風景3
現場の皆様のご協力のおかげでいい写真が撮れました。
当日は快晴で天気に心配のない一日でしたが、曇りや雨の日でも撮影できますのでご安心ください。
一日目終了
ほぼスケジュール通りに予定していたカットはすべて撮ることができ、18時に終了しました。
ネクスコ・エンジニアリング新潟の皆様、暑い中お疲れ様でした。
帰りの高速道路からきれいな夕日が見えました。
2日目に続きます。
関連サービス
お問い合わせやご相談はこちら
無料相談はこちら