Webサイトで伝えるSDGs

西城孝利

アートディレクター
西城 孝利

その他

企業の持続可能性への取り組みがビジネスの主流になりつつある現在、「SDGs(持続可能な開発目標)」のコンセプトを企業のWebサイト上でどのように表現し、伝達するかが重要な課題となっています。かつては大企業や環境関連企業が主導していたこの動きが、今ではあらゆる業界、規模の企業に波及しており、SDGsへの取り組みを公に示すことが一般的な流れになりつつあります。

しかし、この新たな流れに対応するための具体的なアプローチにはまだ不安を感じている企業も少なくありません。そこで、本コラムでは、制作事例を通じて、Webサイト上でSDGsをいかに表現し、訪問者に対して企業の取り組みを効果的に伝えるかに焦点を当てていきます。

具体的な事例を元に、Webサイト上でのSDGsページについてや、SDGsの活動内容をどのようにして掲載すべきかのポイント、公式のSDGsロゴを使用する上での注意点などを紹介します。SDGsへの積極的な取り組みを掲載することは、ただ情報を公開するだけではなく、企業がどう社会と共生し、未来に貢献していくかを示す重要なステップとなります。

なぜ今、SDGsページが必要なのか

SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年に国連によって採択され、世界中の国々が経済的、社会的、環境的な持続可能性を目指して取り組むべき17の目標を定めています。これらは2030年までの国際的なアジェンダであり、企業にとっても社会的責任と経済的成功を同時に追求する枠組みとなっています。企業がSDGsページを持つことの目的は以下のとおりです。

  • 責任と透明性の強化
  • ブランドイメージの向上
  • 競争優位性の確保
  • 投資の機会拡大
  • 顧客との関係強化
    • 人材の確保とモチベーション

    現代のビジネス境において、持続可能性は選択肢ではなく必須の要件となっています。SDGsページは企業がこの必須要件に対応するための明確な計画を示し、全てのステークホルダーとの関係性構築に貢献します。

    Webサイト上でのSDGsページとは

    SDGsページとは、企業が自社のWebサイト上で持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals、SDGs)に沿った自社の取り組みや貢献を紹介する専用のページです。SDGsは、国連が掲げる17の目標であり、貧困の撲滅、飢餓の解消、良質な教育の普及、性別による不平等の解消、気候変動への対策など、社会的な課題への取り組みを世界共通の目標として定めています。

    目的

    透明性の向上 SDGsページを通じて、企業は自らの社会的責任(CSR)やサステナビリティへの取り組みを明確にし、それを公にすることで透明性を高めます
    信頼構築 消費者や投資家、そしてビジネスパートナーに対して、企業が社会的な価値や環境的な責任を真剣に考慮していることを示すことで、信頼を築くことができます
    ブランド価値の向上 持続可能性への取り組みは、ブランドイメージを強化し、ポジティブなブランド価値を示します
    ステークホルダーとの約束 ステークホルダーとの対話を促進し、社会的な課題解決に向けた基盤を構築します

    SDGsページは、企業がこれらの目的を具体的に体現し、外部に向けてコミュニケーションをとるための効果的な手段となります。持続可能な未来への公約を示し、それによって社内外の関係者とより強固な関係を築くことに期待ができます。

    WebサイトにSDGsページを掲載する方法

    特設サイト

    SDGs専用の特設サイトを設けることにより、コーポレートサイトから独立して、SDGs活動の詳細、ブログ記事、最新ニュースを自由に発信し、更新できるとともに、ランディングページとして他のページへのリンクを貼って流入を促すなどの様々な機能を活用することが可能です。

    サイト内に独立ページ

    コーポレートサイト内にSDGsのページを設け、グローバルメニューやトップページの目立つ場所にリンクを貼ることで、SDGsに関する顧客の認知を高め、サイトの視認性を改善しPV数を増加させることができ、これが企業の社会的評価の向上にも繋がります。

    サイト内にコンテンツページ

    CSR活動の紹介ページなど、既存のページ内にSDGsコンテンツを含める方法は、時間やコストを抑えながら、内容が類似しているCSRとSDGsを組み合わせることで、サイトの視認性を高め、企業の取り組みについての深い理解を促進します。

    ニュースやブログ

    コーポレートサイトの更新機能を利用する方法は、SDGsの取り組み状況を随時かつ簡単に発信し、迅速に追加や変更を行うことができるメリットがありますが、ニュースやお知らせのセクションで掲載できる情報量には限りがある点に注意が必要です。

    PDFデータ

    SDGsの取り組みをPDFファイルにまとめ、サイト訪問者がダウンロードして閲覧できるようにする方法は、企業案内やパンフレットの内容を再利用できるためコストを大幅に削減でき、またスマホやタブレットで簡単にアクセスできるため、顧客への説明や営業時にも便利です。

    実際の掲載方法

    目標を明確に提示する

    企業がSDGsへの取り組みにおいて設定した具体的な目標や期日、求められる成果を明確に提示し、数字やデータを用いて伝えることは、企業の信頼性やイメージ向上に大きく貢献します。また、自社の将来のビジョンとSDGs活動の関連性を示すことで、社員に対するやりがいと企業への誇りを高め、自社が社会に与えるプラスの影響と共に、マイナスの影響にも誠実に向き合う姿勢を示すことが、真摯なSDGs取り組みへの印象を強めます。

    活動内容を具体的に掲載する

    SDGsの活動を紹介する際には、抽象的な表現を避け、具体的なデータや数字を活用し、写真やグラフなどの視覚素材を用いて取り組みの詳細や企業の熱意を明確に伝えることが重要です。さらに、実際の活動に参加した人々の声や体験談を引用することで、よりリアルで説得力のある内容にすると、メッセージはより強く伝わります。

    取り組みをSDGsの17のゴールに紐づけて掲載する

    SDGsは17の明確なゴールと169のターゲットから成り立ち、これらはアイコンとしても用いられています。企業は自社の取り組みがこれらのゴールとどのように整合性を持つかをWebサイトで紹介することが重要で、これにより活動の目的や望む未来像をユーザーに伝えやすくなります。ただし、SDGsマッピングにおいては、単に現在の事業活動がSDGsの目標に一致していると認識するだけでなく、より深いレベルでの実質的な取り組みを目指すことが求められます。

    SDGsロゴをWebサイト上で掲載する際の注意点

    SDGs(持続可能な開発目標)のロゴやアイコンの利用には、国連が定める特定のガイドラインや規約が存在します。これらは、SDGsの公式イメージを適切に使い、SDGsの目的や価値を損なわないようにするために設けられています。SDGsのロゴやアイコンを利用する際には以下の点に注意する必要があります。

    • 公式ガイドラインの確認
      国連が提供するSDGsのロゴとアイコンの公式ガイドラインを確認し、そのルールに従うことが必要です。正確な情報の取得と遵守は、SDGsの価値を尊重し、持続可能な開発目標の普及に貢献するために不可欠です。
    • 非営利目的での使用
      SDGsのロゴやアイコンは、主に非営利目的での使用が許可されています。営利目的での使用は一般に許されていないので、SDGsのロゴやアイコンを使用する際は、その目的が非営利であることを明確にし、誤解を招かないように注意が必要です。
    • 改変禁止
      ロゴやアイコンのデザインを変更したり、色を変えたりすることは基本的に禁止されています。オリジナルのデザインを維持する必要があります。
    • 正確な表現
      SDGsのロゴやアイコンを使用する際には、それらが国連によって定められた持続可能な開発目標を表していることを明確かつ正確に伝える必要があります。これには、SDGsの17のゴールを適切に表現し、誤解を招かないようにすることが含まれます。

      これらのガイドラインに従うことで、企業や団体はSDGsのロゴやアイコンを適切に使用し、持続可能な開発目標の普及に貢献することができます。

      まとめ

      SDGsへの取り組みをWebサイト上で積極的に発信することは、企業のイメージ向上に繋がり、より多くの人に自社を理解してもらう機会を提供します。SNSと比べて、Webサイトでは自社の情報のみを明確に発信でき、埋もれる心配がないため、SDGs活動の詳細や成果を伝える専用ページやコンテンツを作成することは、大企業に限らず中小企業にとってもサステナブルな社会づくりに貢献し、自社にもメリットをもたらす重要な戦略となります。

      新潟を拠点に、デジタルマーケティングサービスを提供するシアンスは、大小に関わらず多くのSDGページの制作実績を有しています。またSDGsページに限らず、事業戦略や採用計画の課題を解決するサービスもご用意しております。

      お気軽にお問い合わせください。

      主なSDGsページの実績

      関連サービス

      この記事を書いた人

      西城孝利

      アートディレクター

      西城 孝利

      大規模から小規模まで様々な業種のUI/UXデザインを担当。
      長期運用を想定したデザインコンセプトの策定や、トレンドやUXを意識したWebサイト全体の品質管理を行う。

      お問い合わせやご相談はこちら

      お問い合わせ