新潟県内企業がWeb・動画に使える補助金まとめ【2025年4月2日現在】

ビジネスヒント
こんにちは、営業課の伊藤と申します。
事業者のデジタル化・DXが待ったなしの近年、省庁や県や市区町村から、Webや動画に使える補助金が毎年のように交付されています。
予算がなくなり次第募集終了という補助金も多いので、年度の前半は狙いどき。そのうえ余裕を持って申請準備ができるわ、社内稟議も補助金の話を出せばぐんぐん進むわ(たぶん)、逃す手はありません!
そこで今回は、
- 新潟県内の企業・団体が使える
- 補助金対象にホームページ又は動画が明記されている
- 現在申請受付中
の補助金をピックアップし、概要をまとめました。ぜひご活用ください。
(まだ受付開始前であるものの交付が予告されている補助金もありますので、こちらの記事は随時更新予定です。ぜひ時々チェックしに来てください。)
※2025年4月現在の内容です。最新状況等はリンク先でお確かめください。
※各補助金の詳細は、リンク先に記載の各担当窓口までお問い合わせください。
目次
村上市でホームページに使える補助金
販路開拓きっかけづくり事業
ホームページの制作・リニューアル・改修等に活用できる補助金です。
補助対象者 | 市内の農林漁業者、中小企業者など |
---|---|
補助対象事業(弊社でお手伝いできるものを抜粋) |
|
補助率・補助限度額 |
補助対象経費の2分の1または3分の2以内、上限30万円(加算要件あり) |
申請受付期間 | 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年1月15日(木曜日) ※予算がなくなり次第終了 |
補助対象期間 | 補助金交付決定後に事業着手し、令和8年2月27日までに完了する事業が対象となります。 |
上の内容は抜粋です。詳細は必ずこちらからご確認ください↓
長岡市でホームページ・動画に使える補助金
令和7年度 長岡市海外ビジネス展開支援補助金
海外展開のためのホームページや動画の作成等に活用できる補助金です。
補助対象者 | 市内に事業所を有する中小企業者等 |
---|---|
補助対象事業(弊社でお手伝いできるものを抜粋) | 海外展開のための広報(広告の掲出並びにホームページ及び動画コンテンツの作成等をいう。)を行う事業 |
補助金額 | 3分の2以内(上限15万円) |
募集期間 | 令和7年4月1日(火)~5月30日(金) |
上の内容は抜粋です。詳細は必ずこちらからご確認ください↓
長岡市海外ビジネス展開支援補助金
魚沼市でホームページ・動画に使える補助金
企業魅力発信・認知度向上促進事業補助金
企業ホームページ制作・改修や企業紹介動画作成等に活用できる補助金です。
対象者 |
(1) 市内事業者等※であり、補助金交付後も市内において事業を継続する意思がある者 ※市内事業者等とは、次のいずれかに該当し、かつ、市内に本社、主たる事業所又は工場等を有する事業者をいいます。 |
---|---|
対象となる事業(弊社でお手伝いできるものを抜粋) |
■ホームページ新設・改修 【補助対象経費】 ■企業紹介動画作成・発信 【補助対象経費】 |
補助率・上限額 | ■ホームページ新設・改修 補助対象経費の3分の1以内、20万円上限 ■企業紹介動画作成・発信 補助対象経費の2分の1以内、20万円上限 |
ちなみに、令和6年度は、この補助金を活用して13社がホームページを新設・強化、4社が動画を公開したとのことです。
上の内容は抜粋です。詳細は必ずこちらからご確認ください↓
企業魅力発信・認知度向上促進事業補助金 – しごとNetうおぬま – 魚沼市ホームページ(商工課)
十日町市で動画に使える補助金
人材確保支援事業
人材確保のための企業PR動画作成等に活用できる補助金です。
補助対象者 | 市内に事業所を有する企業の事業主等 |
---|---|
対象事業・経費(弊社でお手伝いできるものを抜粋) |
企業PR動画作成委託料 (注意)消費税は補助対象外 |
補助金額 |
|
採択基準等 |
|
上の内容は抜粋です。詳細は必ずこちらからご確認ください↓
人材確保支援事業/十日町市
上越市でホームページに使える補助金
上越市インバウンド推進事業補助金
外国人観光客向けのホームページ開設等に活用できる補助金です。
補助対象者 | 市内に事業所を有する宿泊、飲食、物販、交通その他の観光事業を行う人及び団体が対象です。 |
---|---|
補助対象事業(弊社でお手伝いできるものを抜粋) | 外国人観光客の誘客または受入態勢の整備のためのホームページの作成に係る外国語翻訳料(既に作成している外国語ホームページの改訂に要する費用を除く。)、外国語ホームページの初期作成費用及び自動翻訳機能の導入費用 |
補助限度額等 |
補助対象経費の2分の1 (千円未満切り捨て) |
募集期間 |
令和7年4月1日(火曜日)から予算額に達するまで 申請を希望する事業者の方は事前にご相談ください。 |
上の内容は抜粋です。詳細は必ずこちらからご確認ください↓
上越市インバウンド推進事業補助金の募集 – 上越市ホームページ
妙高市でホームページに使える補助金
令和7年度 がんばる企業応援補助金
販路開拓、新規事業展開、業務の効率化、人材確保、海外需要の取込等のためのホームページ制作等に活用できる補助金です。
補助対象者 | ・市内で中小企業を営むかた(法人、個人事業主ともに可) ・市内で創業するかた(法人、個人事業主ともに可) ※個人事業主は、住所地も妙高市内のかた ※政治や宗教等、一部の業種を除きます ・新井商工会議所、妙高市商工会いずれかの会員であるかた(または速やかに会員となるかた) ・市税を滞納していないかた |
---|---|
補助対象事業(弊社でお手伝いできるものを抜粋) | ホームページ等の作成並びに広報媒体等を活用するために支払われる経費 |
補助率・限度額 | 補助率:2分の1以内 補助金上限額:30万円 ※特定創業者は40万円 |
受付期間 | 令和7年4月1日(火)から令和7年11月28日(金)まで ※受付順に審査を行い、交付の可否をお知らせします。 ※予算額に達した時点で受付を終了する予定です。 ※事業完了後、令和8年3月末までに実績報告書を提出することが必要です。十分ご注意ください。 |
上の内容は抜粋です。詳細は必ずこちらからご確認ください↓
令和7年度 がんばる企業応援補助金 – 妙高市
現時点では以上となります。
この他に、各自治体が交付している起業者又は新規事業向けの補助金も、ホームページ開設に使えることが多いです。本記事では割愛しましたが、対象になりそうな方は各自治体のWebサイトをチェックしてみてください。
他に「この補助金もWebに使えるよ」という情報があればぜひお寄せください!
関連サービス
お問い合わせやご相談はこちら
無料相談はこちら